

私たちは循環経済の実現を目指し、
新時代のジンを生産する蒸留ベンチャーです。
エシカル・スピリッツ初シリーズであるLASTから、二種類がギフトラッピングされたセット。LAST ELEGANTは、「IWSC 2021」において最高金賞「Gold Outstanding」を受賞。
日本の国際空港のひとつ、成田空港。実は、お土産選びが楽しいスポットって知ってましたか?特にお酒好きの方には必見のスポットの1つです。成田空港には、日本各地の地酒や世界中の洋酒が勢ぞろい。お土産にお酒を買ってみるのがおすすめです。 今回は、成田空港のお土産にお酒がおすすめな理由と、成田空港で買えるクラフトジン『Cloud9』について紹介します。 提供: 成田国際空港株式会社 成田空港で買うお土産は「お酒」がおすすめ! 成田空港のお土産にお酒をおすすめする理由は大きく分けて3つあります。1つずつみていきましょう。 ①豊富な品揃えと免税価格 成田空港は、世界各国のお酒が集結し、日本酒、ウィスキー、ワイン、洋酒など幅広い種類のお酒が揃った、お酒好きにはたまらないスポットです。フライトまでの空いた時間に、高品質なお酒をじっくり眺めることができます。しかも、免税店ならではの通常の価格よりも格安で購入できるのが魅力的ですよね。お得な価格で高品質なお酒を手に入れるチャンスです。 ②地域限定品と特別エディション 成田空港では、地域の特産品や限定エディションのお酒も豊富に取り揃えています。地元の蔵元や著名なブランドから仕入れた珍しいアイテムが多く、なかなか手に入らないお酒に出会えるかもしれません。成田空港を訪れた記念にもなりますね!成田空港ならではのお酒を手に入れて、思い出深いお土産にしましょう。 ③贈り物として最適 お酒は比較的賞味期限が長く、贈り物としても非常に喜ばれるアイテムです。友人、家族、同僚へのプレゼントとして、成田空港ならではのお酒を贈ることで、 その土地の風味や文化を伝えるなど、旅の思い出をお裾分けすることができます。お酒好きな方への贈り物には、喜ばれることでしょう。お土産選びに迷った際は、お酒を選んでみてください。 成田空港の伐採木から生まれたエシカルジン『Cloud9』 世界からたくさんのお酒が集まっている成田空港ですが、地元千葉県に注目した限定クラフトジンがあるのを知っていましたか? それが、クラフトジン『Cloud9』です。「Cloud9」とは、元来航空用語で、雲の分類番号で最上位、つまり快晴を示す言葉であり、パイロットが「I'm on Cloud9.」と「天にも昇るような幸せな気分」という意味で使うと言われています。 その名の通り、『Cloud9』は天に突き抜けるような爽やかな風味が特徴です。メインボタニカルとして千葉県産のシークワーサーと成田空港の伐採木である杉の葉が使われており、飲んだ時に柑橘系のさっぱりとした風味が感じられます。 さらに、ベースには千葉県の粕取り焼酎を使用しており、地元の素材にとことんこだわった、千葉県ならではのお酒になっています。...
エシカル・スピリッツでは、企業理念である「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」を体現するべく、革新的なボタニカルを使用して毎月オリジナルレシピで生産することで、素材の新たな可能性を見出す実験場となるエシカル蒸留酒シリーズ『ENIGMA』を展開しております。 2021年3月にリリースした『CACAO ETHIQUE+』から毎月欠かさず開発を繰り返してきて、これまでに約30種類をリリースしてきました。 本記事では、既製品の中でも特にご好評いただいている製品をピックアップし、「Sweet」、「Dry」、「Rich」、「Clean」の4つの軸でマッピングした『ENIGMA フレーバーマップ』を作成し、『ENIGMA』シリーズを通して培ってきたエシカル・スピリッツのレシピ開発の幅広さをご紹介します。 なお、『ENIGMA』シリーズの新作は数量限定で一般のお客様にもご購入いただけますので、是非とも本記事をご参考にお買い求めください! ※過去の『ENIGMA』シリーズのご購入は弊社サブスクリプションサービス『スピリッツ・メイト』会員限定となっております。『スピリッツ・メイト』ご加入はこちら 目次 ◆ENIGMAフレーバーマップ ◆飲む香水マップに登場するENIGMAをご紹介! 1. 正調粕取松酒 2. 泥酔いちごみるく 3. あんこに合うアブサン 4. HANEMOMO GIN 5. WHITE FLOWERS...
割材はソーダかトニックウォーターだけ。バーテンダーが使うような本格的な道具やリキュールも必要ありません。